RATID -Realize A Thing In The Depths-

新年度からは下ネタを言わない。
遼の最近読んだ本
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

web拍手
| - | - | -
NOCTURN SPARK / NOCTURN


1.INTRO
2.NOCTURN SPARK
3.SURVIVAL 2000 feat.LOKU from CHOCO BROTHERS,RYUJI from MUJINA
4.F★CK...!?
5.回転ジェット feat.MACHACO
6.それなりのLOVE feat.MACHACO

★★★★☆☆☆☆☆☆


MOMOとChibisachiから成る名古屋初のフィメールラッパーグループ・NOCTURNのデビューミニアルバム。刃頭のサポートを得て、優良レーベル・P-Vineより1999年12月25日の発売だ。

でもいざ再生ボタンを押すと、6曲24分の作品なのに正直聴き通すのが辛い。男共と同じ土俵で勝負するMOMOの勇ましいドス声ラップは、後にAMAZONESで競演する事になるANTY THE 紅乃壱などに続くことになるフィメールラッパーのハーコースタイルのひとつの基本型として十分に理解可能だ(器用貧乏な感は否めないが)。この作品を聴いていてげんなりしてしまう主要因は、もう一人のメンバーであるChibisachiだ。彼女のラップがどうしても受け付けない。猫撫で声でフニャフニャと聴き取り辛いリリックを吐き出すラップは、スキルフルとは言えない上にオリジナルを言い訳にした只の変なラップに過ぎない。

そこに刃頭だけがノリノリにいつもの変態ビーツを提供しちゃうもんだから、乗りこなしきれない二人との差で楽曲の不協和音がただ浮き彫りになっている。ただ刃頭が手掛けた変な切り貼りを施したピアノの「
NOCTURN SPARK」、そういう楽器じゃないから!とツッこんでしまうほどウッドベースをメチャクチャにかき鳴らす「それなりのLOVE」は、共に彼の怒涛のドラムプログラミングが冴え渡っているためトラックだけ聴けばそれなりには楽しめる。

INTROを除いた他の3曲は明らかに刃頭フォロワーなOLEE LOU(調べてみたら実際刃頭に弟子入りしていた)製のトラックが用意されているが、こちらも音とラップが同程度剥離している為聴くに堪えない。特にただ長いだけの「
SURVIVAL 2000」の間延びしたHOOKは凄く退屈。ピアノが跳ねてMOMOがソロで聴かせる「F★CK...!?」は唯一まともに聴ける。

RIMとHAC以後長らく続いたフィメールラッパーの不在を埋める存在として立ち上がったその熱量は冒頭の「
INTRO」からも感じられるが、残念ながら作品としては陰惨たる出来。いや、でもデビュー作から刃頭とOLEE LOUなんていう、大物ラッパーでも伸るか反るかな布陣に果敢に挑んでいったその胆力あってこそのデビューか。
web拍手
10:26 | NOCTURN | comments(0) | -
Threee / EAST END


1.マチガイ NICE & SMOOTH
2.スーパーティーチャー〜Super Party Teacher〜
3.34の三銃士
4.Left & Right
5.Eのに
6.The 6th Sence
7.ラブハンドル
8.I am a DJ
9.4WD Turbo 〜Live at P-Stadium〜
10.シンクロ ナイズド スウィンギング
11.アイノテ
12.Message
13.いつかどこかで

★★★★★★★☆☆☆

GAKU-MC,Rock-Tee,YOGGYから成るEASTEND名義の作品としては3枚目となるフルアルバム。カムバック祝いにFG大感謝祭の様相を呈していた前作「
Beginning of the endless」から一転、客演もなければトラックプロデュースも全てYOGGYとRock-Teeの2人で済ませた、完全な自前アルバムとなった。ジャケにひと悶着あったが2005年6月22日発売。

GAKUのソロアルバムがバリバリの優等生なリリックに手の込んだ元気いっぱいの生音を合わせた作品で、そのあまりのJ-POPエッセンスの強いひたむきさに、僕のような日陰を歩くリスナーは気恥しくて失恋したときくらいしか引っ張り出す気になれなかったのが正直なところ。でもこのアルバムはRock-TeeとYOGGYが用意したHIPHOPフレイヴァ溢れるトラックのおかげで、HIPHOPの文脈から彼らを辿ってきた方でも違和感なく入り込めるアルバムとなっている。

GAKUのリリックは相変わらず教科書道徳的な前向きさで、そこに34歳(当時)を迎えて幾らか達観し出した気配すら感じられるからかなり説教的。でもそこに上から物を言う嫌味ったらしさは全く感じられない。あくまで全てをポジティヴに締める彼のスタイルの成せる技だろう。トラックにHIPHOPのエッセンスを残しながらも暗部は取り払ったこの感じ、嫌いじゃないです。凄くFG的。

"オレこそが最強のMC"みたいな決まり文句の代わりに"オレこそがスーパーティーチャー"と歌う「
スーパーティーチャー」やあくまで次の世代に向けた「I am a DJ」みたいな、説教的なおせっかいソングでの溢れるパワーは中々のもの。ロートルパワーを内に向けて只の寒い親父ギャグソングと化した「34の三銃士」よりずっと良い。サッカー愛を歌うノリの良い「Left &  Right」も楽しい。

不満点としては、HIPHOPビーツではあるもののやはりどうしてもアルバムの狙いから明るいトラックで統一されていて、そこに載るリリックの姿勢もずっと一貫しているからアルバムで聴くと各曲に似たり寄ったり感を感じる事か。HOOKも似たようなものばかりだし。まぁこれはメリットと裏表だし、総合ではその統一感が生み出す楽しさの方が勝ってはいるのだけど。あとはさほど必要でない韻を踏もうと無理しているGAKUのラップも、もう少し韻に踏まれずに自由にやって良いと思う。

でもルサンチマン式のHIPHOPばかり聴いてると忘れそうになる、前進のパワーとしてのHIPHOPの一つの形がここにあるのは間違いない。聴いてると嫌な事を忘れられる、誰にでも平等に語りかけて肩を叩いてくれる、そんなHIPHOPだってきっと必要だ。HIPHOPにありそうで中々無い、丸々一曲リスナーへの感謝を歌ったストリングスが切ない「
いつかどこかで」を聴けば、大人も子供もお兄さんもお姉さんもコワモテB-BOYもA-BOYもきっとEAST ENDが大好き。人の良い素敵なグループです。
web拍手
11:46 | EAST END | comments(0) | -
El Carnaval / MURO


1.El Carnaval
2.El Carnaval remixed by Tom & Joyce(Reinterpretation)
3.11154
4.11154 remixed by Coldcut(Rewired 80's Mix)
5.El carnaval (instrumental)

★★★★★★★☆☆☆

ソロ初のフルアルバムとなる「
Pan Rhythm」に先駆けてMUROが発表したシングル。2000年7月5日発売。

MUROが「
Pan Rhythm」以後しばらく使用する詰め込み型のファストフロウを、ソロ音源で最初に駆使したのがこのシングルだ。壮大なワールドトリップアルバムとなった「Pan Rhythm」にその情感を伝えきる為には、既存のフロウでは余りにも現代の時間軸でその言葉を完了できなかったのだ。

そのドデカい旅行のほんの顔見せとなる「
El Carnaval」は、スパニッシュギターがムードたっぷりに駆けるラテンチューン。アルバムの方向性を示すのにはうってつけのナンバーだったろう。フランスからTom&Joyceが駆け付けたリミックスは、[Reinterpretation]の文字がある通り、ラップも取り払われた完全に別物。ボサを楽しめる方にはお得な一曲ではあるだろう。

しかしこのシングルは、何と言っても「
11154」にこそその重みが置かれるべきだろう。アルファベットの11番目はK、15番目がO、4番目はD、合わせてK.O.D.、キングのあざなだ。アルバムの存在があってこそその存在に理解が可能となる「El carnaval」と違い、こちらは自己主張を含ませた曲名まんまのMURO印の逸品だ。ファンクネスなトラックの裏に数々の仕掛けを潜ませ、正攻法を避けているあたりこの頃のMUROらしい。MUROのHIPHOPを楽しみに来たなら、このシングルの目玉は間違いなくこっちだろう。

そして原曲を2分近くも伸ばした「
11154」のリミックスを手掛けたのはなんと、イギリスの誇る忍者集団を纏め上げる双龍・Coldcut。80年代のオールドフレイヴァを散りばめながらも、混成法すぎる様々な音の濁流に呑まれる6分弱。King Of Diggin'の名に挑んでいるかのような彼らの本気が味わえる。

アルバムへの指標となる曲、これまでの自身の軌跡の再確認となる曲と、アルバムに向けての明らかな中間地点に設置されたシングルと言えるだろう。
web拍手
03:11 | MURO | comments(4) | -
THE JUNK CITY RENAISSANCE / Zipblock
 

1.Intro(Yui from Ject Family)
2.Z.I.P
3.You took my breath away
4.Ten zip commandments
5.On the grind
6.Shout(Rwemy from Ject Family)
7.It's my turn
8.What's really hood?
9.Shout(DJC2 from Zipblock Brooklyn)
10.Manhattan Dreams(J.E.C.T luv)
11.BBQ Anthem
12.My Family,My Life
13.Born in...
14.Hotttblock(Skit) 〜Live at IZM 07.03.15〜
15.We're Hottt feat.YingYang (SAGGA,ISH-ONE)

★★★★★★☆☆☆☆

東京、関西、NYを往来し活動を続けるクルー・Zipblockの1stアルバム。Zipblockはリーダー格のFOURDとONIGASHIMAを中心に、$AGE、Say-G、FLOAT JAM、FANNY、Flammable、DJ C2、RWEMY、DJ PINOPAZOOKA、DJ Delmonteから成る大型のクルーだ。意外にもDJ TATSUTAや宇多丸とも繋がりがあるようで驚いた。2007年9月5日発売の作品。

残念なジャケとは真逆を行く堂々たる立ち回りで期待感を煽ってくれた、威勢の良いホーンが響く「Intro
」から一気にクールダウンする「Z.I.P」のイントロまでは良かった。が、後はほとんどジャケ通りにアメリカのHIPHOPを薄っぺらくなぞったようなサウンドに定型文なリリックが乗っかるアルバム。

Skit等を除いた11曲中7曲を手掛けたFOURDのトラックも安易にNYサウンドに感化されていないという点では評価出来るのだが、いかんせん単純に音がつまらない。ラップについてもクルー成員のラップが聴けるのは「It's my turn」と「My Family , My Life」だけで、ほとんどの曲ではFOURDとONIGASHIMAの二人で回しているのだが、さすが英語の発音は綺麗だねと思った以外取り立てて感想が無い。所々での尖ったリリックにはポテンシャル的なものを感じなくもないが、このアルバムでのラップに関してはそこら中に溢れるコワモテラッパーズの仲間入りだ。まぁトラックのクオリティがもう少し高ければラップもまだ輝くものはあったかもな、とは思う。

通して聴くとFlammable製のド派手な「Manhattan Dream
」がこのダラダラ流れるアルバムの中では耳に新しいのは確かだが、それはひとえにUGK"Int'l PLayers Anthem"をまんま焼き直したからに過ぎないし。

ただFOURDとONIGASHIMA以外のラッパーも参加する曲は例外的に中々良い。FOURDのトラックがこれらの曲ではまだ頑張ったサウンドを鳴らしていて、特にポジティヴな側面が強くなる後半を象徴する「
My Family , My Life」では、主役を務めるクルーの面々が良い働きをしている。あとNeptunesみたいなサウンドに同じくNYでも活動を続けるYing Yangを迎えた「We're Hott」もアルバム中特殊な色が出ていて味わい深い。ONIGASHIMAが負けん気を出してキレのあるフロウを聴かせてくれて、その後に続くISH-ONEにも殴り負けてない。

このアルバムではまだヤンキー向けのHIPHOPマナーを適当に噛み砕いたような表面的な部分が強く出ていたが、これからこの行動力を活かして様々なサウンド、様々なラップをどんどん取り込んでいくならば中々面白くなりそうではある。とりあえずは余りにも色の付いていないサウンドの強化を切にお願いしたいところ。
web拍手
00:16 | Zipblock | comments(0) | -
DJ UWAY presents "A DAY ON THE DAY" / AKLO



1.INTRO/AIR LINE
2.RUN THIS TOWN feat.Hiro-A-Key
3.BEST YOU EVER HAD
4.HANDLE U
5.GET DAT feat. Hum-R
6.FIGHTER
7.SENCE&GROOVE
8.REAL REAL GOOD
9.DON`T GIVE A...
10.DREAM WORLD
11.PLAYA
12.MAGNIFICENT
13.PAPER CHASER feat. NEX of CRIXX
14.NO MORE
15.HIPHOP
16.JUST SMILE
17.OUTRO
18.HARLEM (BONUS TRACK)

★★★★★★★★☆☆

AKLOは日本人の母親とメキシコ人の父親を持つラッパー。幼少期を東京、大阪、大分、NYで過ごし、現在はウェールズ王立音楽演劇大学でギターを学んだという空とのユニット・AKLOと空としても活動を続ける。このアルバムは彼の
ブログで無料配布されているフリーダウンロードアルバムだ。2009年11月7日発表。

この作品で初めてAKLOを知ったが、ラップに関してはかなりSEEDAに近いものがあると言える。滑らかな発音の英語を活かしたバイリンガルスタイルで、小節を飛び越え上手くテンポを外すフロウなんかは、SEEDAを参考にしたのかお互いアメリカを意識した結果なのかは知らないが、かなり似ている。

そんなAKLOの作品は当然アメリカのHIPHOPを抜きに語れない。「おもしれー音楽が毎日アップデートされてるアメリカみたいな状況を東京でも」をモットーに、向こうの主にメインストリームの音楽を日本語で試みている。

サウスの要素を内包したダーティなシンセとドラムプログラミングが織り成す音の中を進むAKLOのラップは、日本語であるがために出遅れる事は無い。全ての曲を耳に煩わしくない程度のHIPHOPマナーに乗っ取った自己主張を孕みながら難なく乗りこなしていく技量はかなりのものだ。

リリック自体はさほど既存の日本語ラップと比べて大きな特徴があるものでもないので、トラックとフロウの見事な共存を音として楽しむのが吉だろう。TNDやhammer da hastlerも提供したトラックは本場の音になんら劣らないレベルの高さもあって、うわべを金メッキ装飾した紛い物とは一線を画す耳の痛くならない迫力と適度な浮遊感を兼ね備えており、何度でもリピートしたくなる(※)。そしてAKLOとトラックがガッツリ向き合った中でも、ギターが印象的な
Run This Town」でのシンガー・Hiro-A-Keyと見せるAKLOの堂々たる立ち居振る舞いは既に一流のそれだ。嫌味無くゴージャスに鳴るシンセとの噛み合わせが心地良い、決意表明となる「DON'T GIVE A」や、NYでの生活を振り返るレイドバックしたナンバー「HARLEM」も良い。全編英詩でHIPHOPへの愛を歌う「HIPHOP」、「JUST SMILE」の2曲も見事だ。

また、「GET DAT」と「SENCE&GROOVE」は、僕の知る限り日本のHIPHOPで初めてまともにGrime式HIPHOPを鳴らした曲だ。アメリカの猿真似だなんて思考停止な批判の言葉は一度胸にしまって聴いてみよう。日本より遥かに広い土壌で様々なHIPHOPが試行錯誤されるアメリカのHIPHOPを日本でも試してみる事はそれこそ日本語にこそ見合ったHIPHOPを見つけるためにも決して無駄な行為ではないし、ましてや盲目な追従なんかじゃない。その意味でこれだけ日本語と本場の音を齟齬無く組み合わせた作品を無料で配るAKLOの活動は、あくまでも日本語ラップがHIPHOPと同義であるために絶対に必要な渡し橋の一つだ。AKLOと空で発表しているアルバムにも俄然興味が出てきたし、これから要注目のアーティストだ。これからも刺激的なHIPHOPを期待したい。

最後に、twiterで僕をこのアルバムに引き合わせるきっかけとなるポストをして下さったvinylism様、corp0music様に心から感謝。

ときチェケさんの記事を見て初めて知りましたが、トラックのうち「Run This Town」など幾つかはUS新譜のトラックを使っていたんですね。新譜を逐一追っかける金銭的余裕のない僕には気付けませんでした。申し訳ありません。

Youtube PV - AKLOと空 "moonlight"
web拍手
00:22 | AKLO | comments(2) | -
東京 Avant-Garde / Q-ILL



1.Sound of Joy 
2.Tokion Jazz 
3.路上 feat. Funky Mic 
4.RHYME WIRE feat. TAKATSUKI & HISOMI-TNP 
5.Inverse feat. MC TETSU 
6.Tokyo Avantgarde feat. SD JUNKSTA(Bron-K,K-NERO,TKC)
7.Gold Moon feat. TAKATSUKI
8.カーバイト倉庫 (dedicated to 宮沢賢治) 
9.NOAH feat. Spinna B-ill 
10.3rd Eye feat. Mika ARISAKA 
11.ビリジアン 
12.LAW 
13.2005 

★★★★★★★☆☆☆

東京の路上を音楽に変える詩人・Q-ILLの2ndアルバム。1stアルバムでタッグを組んだ生バンド・diy Tokionの参加は5曲に留め、外部のトラックメイカーを多く起用した作品だ。2005年4月27日発売。

"真実"と"詩人"のシンボルとされた"羽毛"を表す言葉に由来するQ-ILLという名。JAZZを基調とした響きの良い音。Q-ILLの豊富な語彙で適度に感覚化された言葉達。こうした表面だけなぞれば、今やそこら中に溢れる下らない「洒落たJAZZY HIPHOP」なんて枠に気の毒ながら追い込まれてしまうのかもしれないが、このアルバムはどうしようもなく純HIPHOP的なカウンター精神を内包した作品だ。

Q-ILLが上手く言葉を切り貼りしたリリックは東京を舞台に描かれ、その裏に隠れているのは一貫して東京を中心としたバビロンへの反抗心だ。ピアノの旋律とムーディなビートだけでは判断出来ない、明らかな不満が渦巻く。

その思いの丈を割とオープンに吐き出した「
Tokyo Avantgarade」が尋常じゃない迫力を備えているのは半ば当然の事だ。巨大組織東京への第一突撃部隊として仲間に加えたのはSD JUNKSTA。最早全てに毒づくSD JUNKSTAの面々がQ-ILLを完全に食っている。中でも荒っぽくマイクを回すカッコ良いHOOKから間髪を入れず苛立ちを吐き出すBron-Kは良かった。ダークなトラックによって、逆にそのひょうきんな声に怪奇さを備えたTKCもそのコントラストが良く映えている。

抜群に出来が良いこの曲を軸に、客演を一気に固めた中盤がアルバムの核。「
Tokyo Avantgarde」に先んずる、群馬から遂にその姿を現したHisomi-TNPがTakatsukiビートを誰よりも乗りこなす「Rhyme Wire」と、MC TETSUの技量よりも感情が先走るラップが熱い「Inverse」も何年も付き合っていける耐久度の高い楽曲だろう。

惜しむらくはdiy Tokionの生音がグルーヴィな「Gold Moon
」以外ではさして成果を残せていない事か。Q-ILLの葛藤をぶつけるにはあのアンビエントなサウンドは温か過ぎた。

全体としてその美的センスで彩られた裏に、一人の人間が時代を抉り街に傷を抉られる痛みを投影した作品。ある意味そこらのヨーヨーチェケラッチョなマッチョラッパーよりもあからさまに、HIPHOPをレペゼンしたストリート感が溢れるのはそのためだ。ラストに控える、Q-ILLが痺れを切らしてもうストレートにアンチバビロンした反戦歌「
2005」は決してそこらのラッパーがアルバムに適当に突っ込んでるそれではない。このアルバムに蓄積した苦しむ言葉達を誰の耳にもわかる形に変換した、自分を主人公にした心の叫びだ。最初に「Tokion Jazz」で彼が言った"近所の森だけでも残すぞ"は笑えるパンチラインなんかじゃない。
web拍手
16:09 | Q-ILL | comments(4) | -
0.0.0.9.9.9. / GASHAAN!!?



1.NA〜NA〜NA〜 
2.sOko! 
3.000999 feat. GWASHI 
4.Space Station 
5.camouflage feat. Aquila Extra 
6.MAR'S ATTACK 
7.MADNESSSSS!! 
8.Bare-Bare feat. Necogata One,Uncle 
9.MILK BAR feat. Misa 
10.On/Off feat. Uncle 
11.Re:Play 
12.Conti-New Wave 
13.camouflage feat. Aquila Extra(Dr.Due Remix)
 

★★★★★★★★☆☆

低音域担当でラフなフロウで攻めるShinpeiと、高音域担当で歌心もあるShoheiの2MCにトラックも手掛けるDJ MARから成るGASHAAN!?。これは彼らが直前にリリースしたサンプラーを経て2007年4月18日に発売した1stアルバムだ。恥ずかしながら僕はこの作品を発表するまで彼らの事を全く知らなかったのだが、どうやらGWASHI周辺と親しく、10年に及ぶ活動歴があったようだ。プロデューサーにはGWASHI、エンジニアにはイリシット・ツボイを迎えての製作となっている。随所にGASBOYSへのリスペクトも感じられ、日本のHIPHOP史で最も異端と言えるあの血脈が2007年まできっちり受け継がれている事に驚いた。

アルバムの完成度を格段に高めているのは何と言ってもそのサウンドだろう。DJ MAR、AMN-fomation、Necogata-One、Dr.Dueとほぼ身内で固めたトラックの数々が余りにも刺激的で、聴く前は正直そこまで期待していなかったぶん本当に圧倒された。HIPHOPがオリジナリティを求める音楽ならば、皮肉にも「HIPHOPらしくなくなる」ほどオリジナリティは高まるわけで、その意味で彼らのサウンドはHIPHOPに忠実でないが故に、未だに90年代のサウンドを追っかけ続けているアーティストよりもHIPHOPに忠実と言える。勿論90年代式のHIPHOPも大好きだけど。

エレクトロニカロックもスペースファンクもノイズもドラムンベースもビッグビートも全部持ち込んで、HIPHOPルールに囚われずに音楽的欲求に従って作ったトラックは、「この曲はディスコ調でこっちの曲はビッグビートで〜」などとうかつな解説を挟ませない。そこに純なHIPHOPサウンドの要素はベースライン以外ほとんど姿を消しているが故に最もHIPHOP的にクリエイティヴ。本当に全曲においてサウンドがカッコ良すぎる。なんじゃこりゃ。

ラップはGWASHIのユニークさも多少持ち合わせながらも特にメッセージ性を持ったものではなく、音との化学反応とそのリズムを楽しむものとなっている。その意味でリリカルな部分を求めるリスナーには合わないかもしれないが、この音楽として高次元化された二人のラップも見事にキャラ立ちしている。特にShhoheiの「MADNESSSSS!!
」のようなエレクトロニカロックにも難なく合わせる歌は、目まぐるしく姿を変えるトラックに対して2MCだけで対応する際の大きな武器になっていた。

一曲ごとに解説を加えるつもりはない。ラップ・音共に人を選ぶ要素はあるものの、収録曲のほとんどがレコメンド曲だ。GASBOYSの血族が各ジャンルの良い所だけかっぱらって現代的に生まれ変わった。GASBOYSやGWASHIの諸作品の扱いがそうであるように、この作品もめでたく日本のHIPHOP史に燦然と輝く名盤達からかなり離れた所で信者を集め怪しい光を放ち続けるだろう。スペシャルサンクスにZEN-LA-ROCKの名前があるのが見る前から確信出来た。
web拍手
00:25 | GASHAAN!? | comments(0) | -
FUNK JUNK 創刊号 / マイカデリック
 

1.Intro
2.この男凶暴につき 
3.072型アンドロイド起床実験 
4.MICADELICAL 
5.闘 
6.斬  feat.HIDENKA
7.今,そこにある危機 
8.タダシの上でミコスリハン 
9.INSOMNIAC
10.有視徹戦


★★★★★★☆☆☆☆

マイカデリックが遂に世にお披露目となってしまった1stアルバム。2000年4月10日発売。

今の真田人とダースレイダーのラップスキルどころか、後の「
娯楽の殿堂」の頃と比べても当時の二人のスキルが格段に低い。勿論それは当然の事で、逆に言えばそれからいかにラッパーとして成長したかという証でもあるのだけれど、この作品の評価に際して述べるならばやはりその(後々と比べれば)稚拙なラップはちょっとしんどい。

中途半端な韻をつまらなさそうに踏む真田人、「
娯楽の殿堂」の頃のハチャメチャラップの発展途上のようなダース。何より道徳的タブーの扉を遠慮なく蹴破っていくスタイルのはずのマイカデリックなのに、この頃はリリックを包括的に纏める技量が絶対的に足りてなくて、「今そこにある危機」を除き繋がりのないブツ切りなギャグリリックが小節ごとに寂しく入れ替わるだけだ。ほぼFUNK入道の手によるP-FUNK式のトラックもまだまだ手探り状態。

それなりに良かったのは、彼らの初期のパワープッシュ・「
その男凶暴につき」と「」か。「その男凶暴につき」はこのアルバムで貫かれているベースのパワフルさに賭けたトラックが最も良く合っていて、ロウなノリで攻める二人が中々カッコ良い。唯一DJ ITAOの手による「」は、後に発表される全員暗黒面に落ちたような三善REMIXが強烈すぎるものの、HIPHOPマナーにのっとり正しく仕掛けるこちらも良く出来ている。

アルバムとしてはジャケットに象徴される溢れるアイデアにスキルとトラックが追い付かなかった印象がどうしても拭えない。この後彼らは外部プロデューサーを迎えて発表した「
FUNK JUNK 増刊号」や「MB5」で経験を積む事になる。その結果メジャーと契約して、そのゴージャス感を丸々借り切って見事にエンターテインメントして見せた「娯楽の殿堂」の溢れんばかりのテーマパークっぷりは、正に彼らがこのアルバムでは燃え残ってしまった部分まで完全着火出来たアルバムだったのだろう。
web拍手
01:18 | マイカデリック | comments(0) | -
SLICK LYRIC / NAUGHTY



1.SLICK LYRIC
2.SHUT UP PAC MAN
3.PIECE A CAKE feat.ANARCHY,YOUNG BERY,JC
4.GIVE ME THE LIGHT
 

★★★★★☆☆☆☆☆

ANARCHY擁するRuff Neckから、NAUGHTYの4曲入りシングル。R-Rated Recordsから、2006年11月8日の発売。

SLICK LYRICのあざなを自称しているけれど、子音の発音をおろそかにしていてリリックが物凄く適当な発声のまま流れていくだけだし、フロウも音に抵抗無く乗せる事には成功しているものの平凡。リリックも同じRuff NeckのANARCHYのハングリーさやJCのニヒルな言葉選びに比べると取り立てて何かグッとくるものがあるわけでもない。BUGZY、KNOCK-EYE、LUCHAによるトラックもこの手のラッパーらしい予想通りの音で、既視感溢れる凡庸な音の垂れ流し。たった15分のシングルなのに聴き終えるまでが凄く長く感じた。

ポッセカットでガンガン攻勢を掛ける「
PIECE A CAKE」(PIECE OF A CAKEじゃないんだね)もおよそ破壊力のある出来とは言えないが、ANARCHYだけは別格に目立っていた。2ndは酷評したもののこうしてNAUGHTYのソロ曲を2曲聴いた後でANARCHYの声が聴こえてくると、彼の擦れた荒っぽい声の力強さは改めて才能だと思った。

ラストを飾る、リリックに一番力を入れたと思われる「
GOVE ME THE LIGHT」はもう"初めてRAPした時は舌も手も回らず"と歌いながらHOOKの"カスに当てるライトはあるが 俺らにはないっていう話はおかしな話"で上手く舌が回ってないというのが残念すぎる。そりゃぁライトがないのもおかしな話じゃないだろと思ってしまう。

特別下手とは言わないが、日本のハーコーサイドにおける特攻隊が集ったようなR-Rated Recordsにおいては、このシングルを聴く限りでは数段見劣りしてしまうというのが実際のところだろう。
web拍手
23:08 | NAUGHTY | comments(0) | -
Everybody Loves The Sunshine / ナオヒロック&スズキスムース



1.Everybody loves the sunshine 
2.Everybody loves the sunshine (KING 3K SURFMIX)
3.Keep rock on
4.Everybody loves the sunshine (instrumental)
5.Everybody loves the sunshine (KING 3K SURFMIX) (instrumental)
6.Keep rock on (instrumental)
 

★★★★★★★☆☆☆

プロフィール
1992年、吉川(MC) と 鈴木(DJ) の2人により結成。スチャダラパー作品への客演や ”LB祭り” への参加を中心に活動。95年、NATURAL FOUNDATION より、『Everybody Loves The Sunshine』 をリリース。

ナオヒロックは、99年、ストリートブランド ”Bivouac (ビバーク)” を設立。リアルナオヒロック (REALNAOHIROCK) として、ディレクターを務める。スズキスムースは、WEBデザイン・グラフィックスの世界へ。”BEAMS” や ”Bivouac” の WEB DESIGN 等を手掛ける。

引用元:J Hip Hop Net

あれだよあれ、LB所属の人達なんだよ、と言えばもうおおよそのラップスタイルは想像出来てしまう、スチャダラパーやかせきさいだぁ=のようにLB印が遺伝子単位で刻まれている二人組だ。これはナオヒロック&スズキスムース名義では唯一となるシングル。1995年8月25日発売。

夏の暑さも折り返し地点に入った頃に発表された「
Everybody loves the sunshine」はLB版「真昼間」といったところか。うだるような暑さの中いつもの一日が始まる。「真昼間」がラッパーの一日を前提としていたが故に例えば映画"Do The Right Thing"の情景にでも合いそうなのに対して、「Everybody loves the sunshine」はいかにも日本の普通の若者が普通の若者の為に書いたような曲だ。曲としては特に秀でているわけではないが、気楽な日常描写に織り込まれた巧みなメッセージ性は魅力的ではある。

脱線3のKING 3Kによる「
Everybody loves the sunshine (KING 3K SURFMIX)」はよりHIPHOPに忠実な音に組み替えられた事でただの暑苦しい曲に格下げ。KING 3KがサイドMC役を買って出てナオヒロックとの掛け合いが聴けるという点では貴重だが、それ以上の価値のある曲ではない。

むしろこのレビューで伝えたい事はここから先だ。「
Keep rock on」のとんでもない出来について。シングルというフォーマットもあってか知名度では他のLB勢のクラシック群に遅れを取るが、95〜96年のLBに関してスチャダラパーの「サマージャム」やかせきさいだぁ=の「じゃっ夏なんで」について熱く語るその並びには迷わずこの「Keep rock on」を入れるべきだ。Ronnie Laws "Friends and Strangers"を惜しげ無く使ったトラックの前向きなノスタルジック感も、「Everybody loves the sunshine」から一歩成長していよいよ前進を始めるその姿を描き切ったナオヒロックのラップのキレも、全てが満点。このシングルはこの曲のためにある。店頭で見掛けたら一礼して手に取り厳戒態勢でレジまで持っていくべし。

あとブックレットのLB Nationのメンバー欄に普通にシャカゾンビの名前がある。なんだかんだLB祭り直前までメンバーだったんでしょうか。


Youtube - Keep rock on

web拍手
23:21 | ナオヒロック&スズキスムース | comments(0) | -

11
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--