RATID -Realize A Thing In The Depths-

新年度からは下ネタを言わない。
遼の最近読んだ本
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

web拍手
| - | - | -
The Novel / Satussy





1.プロローグ
2.ライミングサン feat. MAKI THE MAGIC
3.透明人間
4.言えません feat. SHINGO☆西成
5.警告
6.続ホラー話 feat.漢
7.セールスマンfeat. ERONE,HIDADDY
8.鏡
9.In The Rain feat.遊戯,勝
10.道頓堀通りストーリーfeat. 燦早
11.息子へ・・・ feat. 秋田犬どぶ六
12.Tussy Tussy Pt.2
13.エピローグ

★★★★★★★★☆☆

韻踏合組合組長がぶっ放したソロ一作目は、ほぼ全曲ストーリーテリングもので固めた一枚に。今までの、主に外仕事での楽曲を見ればこの流れもさして驚くほどのことでもないんだけれど、そうやって彼が様々な曲で多様な物語を展開してきたことによって、リスナーにとってのSatussyはそこらの一般ピーポーと同じ感覚を共有し吐き出してくれるエンターテイナーとなった。上の世代のブリンブリンな価値観との差別化を図るため、そして何より苦しい自分の感情を吐き出すために、今シーンで勢いを持つ若手の多くが身体的な立ち位置をリスナーと同目線に合わせることで「弱い自分」を示しシンパシーを得ようとするのとは対照的に、Satussyは感覚的な部分でリスナーと距離が近いことをアピールした。もちろんそれだけなら他にも同じようなことをやってるラッパーはたくさんいるわけで、そこで彼らとの差別化のためにSatussyは表現方法としてただのリリック垂れ流しではなく、ストーリーテリングという方法を多く使うようになったのだと思う。

そこで更なるキャラ立ちのために放ったクリティカルな一撃が、反則的クラシックとして名高い"Tussy,Tussy"。この曲で彼は、自分自身をもオブジェクティブに解釈しリリックをしたためることでリスナーと感覚を共有するという荒業を成し遂げる。この一曲によって、どこか遠い存在に思われがちなアーティストという偶像の破壊と、リスナーとの感覚距離を縮小すること、その二つに成功したことになる。これはダウントゥアースである事が求められがちなHIPHOPにおいては、達成必須項目とも言えるでしょう。そうなるとこのタイミングで出すソロアルバムが更にその路線を強めることは自明で、逆に言えばこれまでの彼を聴いて良い印象を持った方に対しては確実に一定以上の質を保証できるってこと。

ストーリーテリングという手法を採用している以上どうしても曲の出来にバラつきも出てくるが、その辺りは人気曲の続編がキッチリカバー。日本のHIPHOP史に残る怪曲の第二弾となる
続・ホラー話でSatussyが語る物語は相変わらず救いようがありません。客演の漢が曲のテーマ無視していつも通りのリリックをキックしちゃってるのもご愛嬌。「In The Rain」ではシビアに攻める三人がカッコ良いし、また普通の男を主人公に仕立てて恋愛を語る道頓堀通りストーリーも中々切ない展開で締めてくれる。そしてラストにはこの手法を支えてくれたリスナーへのプレゼントと言わんばかりにTussy,Tussy Pt.2が用意されている気の配り様。フィリピーナのエピソードが特に印象的な、前作にも劣らない一曲。唯一オレオレものとしてストレートに勝負したMakiとのライミングサンもファンキーで良いし、どこにも文句付ける理由なんてないっす。

web拍手
12:13 | Satussy | comments(2) | -
BACK AGAIN / NITRO MICROPHONE UNDERGROUND
 


1.Jah Jah Jah
2.カマゲン
3.SAYURI~skit~
4.王朝
5.Scranble
6.Phenomenon


★★★★★★★★☆☆

その理解度はともかく、20年の歳月をかけて少しずつ日本全土の現場に広がったHIPHOP。広がった裾野と比例してそのスタイルも当然の様に多様化していった。HIPHOPにベースを置きながらも、ジャズを取り入れる、Techno Animalよろしくメタルやダブも詰め込んでみる、ポエトリーに意識的に寄ってみる…。それを聴くリスナーの感想も「ジャジーでオシャレ」「パーソナルで詩的なリリックが素晴らしい」「今までのHIPHOPにはない感覚」などなど…。

勿論これらのスタイルや感想を批判するつもりなんて毛頭無くて、何が言いたいかというと、「HIPHOPから意識的に離れて冒険できるのは、そのシーンのど真ん中に聳え立つ直球スタンダードなHIPHOPの芯がブレずに堅持されてるから」に他ならないってこと。けだし様々な様式を取るようになった各々の音楽が、HIPHOPとしてきちんと評価されるのは漠然と、しかし心の中でそのイメージをどっしり構えている「HIPHOPたるHIPHOP」と相対的に比較できるからだ。日本のHIPHOPシーンが「猿真似じゃない日本独自のHIPHOPを」というスローガンの元、一気に音楽的広がりを見せたのも原点とすべき、振り返れば自分の音楽に相対的評価が付与される0地点がいつでもそこにあったからだ。そして2000年代、その持ち場を堅持し続けたのはこの怪物グループ、NITROに他ならない。

それはDABOのBMWでの活動からもわかるし、今作で初めて日本のシーンでの自分たちの役割を誇示した
王朝」からも伺える。リリックの意味より語感に重みを置いたフェイスレスリリックのはずが、8人中唯一自然体なリリックゆえ毎回思考回路が聴き手にもぽろぽろこぼれて来るBIGZAMのリリックの変化だってそうだ。オレオレリリック筆頭だった彼が「俺らなりに業界を盛り上げる」「シーンに貢献」なんて、もう立派に育ったなぁと変な親みたいな感慨深さまで感じますよ…。「安易にNITROに連帯感が!」というのとは確かに違うけど、動機が向上心からであれ、シーンにおいてかつてと異なる境遇での焦燥からであれ、以前のビジネスとしてのHIPHOPからその意識が変わってきたのは確実でしょう。

内容について述べると、「カマゲン
」の破壊力については皆さんYOUTUBE等でご確認の通り。Buzzer Beats製の、低音シンセをギャンギャンに弾いたダークネスなオフビートトラックがもう病み付き。"Dwon The Line"等の延長線にある、NITROの音楽的な面での遊び心がネクストレベルに達した新境地。一方これまでのイメージ通りに豪華絢爛なヴァイオリンループが印象的なワタライビーツ上で、HIPHOPの花形・ド派手マイクリレーをブチカマす「Scramble」も秀逸な出来栄え。(最後のDELIの歌が無ければ更に良かった…)この曲を筆頭に、今作においてはXBSの人称代名詞無しラップが絶好調であることはこのレビューで最も伝えたいところ。「核が違うんだよプランが 独走突っ走るゲームトップランナー」の音のハメ方の完璧さなんて天才的ですよ。この二曲が図抜けてて他の印象が薄いですが、DABOが全盛期を彷彿させる言葉運びを見せる「Phenomenon」なんかもお勧め。スキットを除いた5曲中3曲が8人参加という、以前では考えられなかったサービス精神だし、これを聴かずに2008年は語れない、HIPHOP総本山からの快撃。
web拍手
10:46 | NITRO MICROPHONE UNDERGROUND | comments(0) | -
そこに自由の夢を見る
 突然ですがパーラメント(Parliament)という、ジョージクリントン主導のP-Funkグループをご存知でしょうか。

(主に西系の)サンプリングネタとしても大活躍してるんですが、今までオレは彼らP-Funkに対して下ネタ大好きなイメージしかなかったんですよ。
でもどうやらそれだけじゃないらしいという噂を聞き、親父のレコード漁って聴き荒らしてたら気になる箇所を見つけちゃいました。

彼らの代表作の一つである、1975年発売の「Chocolate City」、
そのタイトル曲の歌詞を一部抜粋。

"Chocolate City"

…Hey, CC!
They say your jivin' game, it can't be changed
But on the positive side,
You're my piece of the rock
And I love you, CC.
Can you dig it?

Hey, uh, we didn't get our forty acres and a mule
But we did get you, CC, heh, yeah
Gainin' on ya
Movin' in and around ya
God bless CC and its vanilla suburbs


この中の赤字で示した部分、
Hey, uh, we didn't get our forty acres and a mule
ですね。

これを調べてみると彼らが音楽にかけた、表面的なおちゃらけだけではない悲痛な思い(まぁこの曲の中では楽観的に完結させてるんだけど)が伝わってきます。



以下ウィキペディアより丸々引用します。

40 acres and a mule is a term for compensation that was promised to be awarded to freed African American slaves after the Civil War: 40 acres (16 ha) of land to farm, and a mule with which to drag a plow so the land could be cultivated.

40 acres (16 ha) was a quarter of a quarter-section. The award was a land grant deeded to heads of households, the land presumably formerly being owned by land-holding whites. It was the product of Special Field Orders, No. 15, issued January 16, 1865 by Maj. Gen. William T. Sherman, which applied to black families who lived near the coasts of South Carolina, Georgia and Florida. Sherman's orders specifically allocated "the islands from Charleston, south, the abandoned rice fields along the rivers for thirty miles back from the sea, and the country bordering the St. Johns river, Florida". There was no mention of mules in Sherman's order, although the Army may have distributed them anyway. Federal and state homestead grants of the time ranged from 1/4 section up to a full section.

After the assassination of President Abraham Lincoln, his successor, Andrew Johnson, revoked Sherman's Orders. It is sometimes mistakenly claimed that Johnson also vetoed the enactment of the policy as a federal statute (introduced as U.S. Senate Bill 60). In fact, the Freedmen's Bureau Bill which he vetoed made no mention of grants of land or mules. (Another version of the Freedmen's bill, also without the land grants, was later passed after Johnson's second veto was overridden.)

By June 1865, around 10,000 freed slaves were settled on 400,000 acres (160,000 ha) in Georgia and South Carolina. Soon after, President Andrew Johnson reversed the order and returned the land to its white former owners. Because of this, the phrase has come to represent the failure of Reconstruction and the general public to assist African Americans.

web拍手
13:18 | 雑談 | comments(2) | -
小学生の頃の記憶
 http://www.youtube.com/watch?v=EtiyYXEdV1E

ドンキーコング2に入ってる「タルタルこうざん」の音がすげー良い。

っていうかHIPHOPにめっちゃ合うやんって感じのビートで。
誰かこれ使った曲やマッシュアップ作ってくれんかなぁ…。

ドラマチックな名曲が出来そう。


まぁそれだけな日記なんですけどね。
web拍手
18:59 | 雑談 | comments(6) | -
Weside Far Eastside / BIG-Z
 


1.INTRO
2.GANGSTA FLAVOR
3.MY STYLE
4.LEFT RIGHT
5.6.SKIT
7.J.P.N feat. Kokane
8.ANIMAL
9.西も東もないこの曲
10.SHOOTERS
11.WESTSIDE FAR EASTSIDE feat. Bo roc
12.働く人達
13.S.B.Y feat. B.D&C.T
14.拳上げな
15.WORK IT PT.2
16.お楽しみはこれから(4 SHO)
17.THE BIGGEST feat.Warren G


★★★★★★★☆☆☆

このアルバムを出すにあたって単身LAに乗り込み、結果なんとWarren GとKokaneを楽曲参加させる事に成功してしまったBIG-Zのファースト。このアルバムが発売された時のblastでのインタビューで、BIG-Zが良い事を言っていた。「ギャングスタラップの中には、子供たちに"銃持ってブッ殺せ"みたいな事を歌ってる曲なんてひとつもない」と。実際にひとつもないかどうかは正直かなり怪しいと思う。けど、EminemのGuilty Conscienceなんかがユーモラスソングとして成立していることから反証的に示される通り、元来のギャングスタラップ像がこの意識を基軸に置いて成立していた事はほぼ間違いないと思う。つまりBIG-Zのギャングスタスタイルへの転換を「アメリカの猿真似」と批判するのも自由だし一面的には間違ってない意見だと思うけど、逃げの道として「日本独自のHIPHOPとは」をいつまでもなんたらかんたら講釈垂れている輩より、彼のHIPHOPに対する姿勢はよっぽど誠実で真摯だ。「YOUNG SOLDIER SLOW DOWN」なんかは正にこのアルバムを出すにあたって学んだことの集大成なんでしょう。そうして彼が「ギャングスタ」という言葉に秘めた意味は推して知られるべきだし、「ギャングスタ」というタームが出た瞬間に何か批判的な方向にお熱くなられちゃう敏感肌な方々は、自分らこそHIPHOPナメてるでしょ。そうした意識を前提にして聴けば、また全く違った聴き方が出来るアルバムだ。
でもラップはヘタですよね、間違いなく。HOOKをシンセのメロに合わせて歌うだけのもがかなり多かったり、姿勢としては絶賛しますがメッセージソングでは特にライムがチープだったり。ですからこうした事実を受け入れた上で、「それでもなんかBIG-Z好き!!」って方にしか向いてない作品であることはたしか。でもまぁ僕自身そんな人間なので、このラップのヨタれ具合から生まれる変な中毒性はかなり味わい深かったです。前述の通りチープさがチープさとしてしか成立していない駄曲があるのも確かでしょう。ただ「
Animal」での言葉の乗せ方はかなり魅力的だったりするし、KokaneのHOOKがクオリティを押し上げた「J.P.N.」の出来もかなり良い。これまたHOOKのBo.Rocも好調な「WESTSIDE FAR EASTSIDE」も同系統の曲として渋味があります。BIG-Z萌えとしては日本語ラップ随一のおまじないソング「GANGSTA FLAVOR」も外せませんね。
2005年版「
BIGMAN!」とも言える、Warren Gを迎えた大闊歩ソング「The Biggest」もいつまでも飽きが来ないし、主観的な評価のみで言えばかなり好きな作品です。まぁBIG-Zファンならこうなる、という前提条件の下での評価ですので、客観的な目線も考えると星はこのくらいで。だけどネタ扱いされるだけで済まされるべきではない、ラッパーとして様々な想いがそこかしこに見え隠れする熱い作品であることは間違いない。
web拍手
11:53 | BIG-Z | comments(0) | -
そこそこ夢の競演

日本語ラップ共有BBSはその力を活かして、全力でこれの実現に取りかかるべきである。

Alpha-Better
feat.Crazy-A
    B-Bandj
    C-Murder
    Mummy-D
    Eazy-E
    Tony M.F.Rock
    Warren G
    H-Man
    I-20
    II-J
    Baz-K
    L-Vokal
    M-30
    Big-O
    EL-P
    Q
    DJ Mu-R
    S-Word
    童子-T
    U-Down
    Proffessor X
    BIG-Z


これをシングルで出してくれたら絶対買うわ。

候補がまだ他にもある、もしくは洋組が入ってるところはオレの好みでのチョイス、または単に他の日本のアーティストが思いついてないだけっす。
洋組、レゲエ組も良い具合に混じってて中々イケるはず。
HOOK歌うのに適してそうなのがS-WORDくらいしかいないのが難点っちゃ難点か…多分II-Jの代わりにRay.J入れたら解決するけど。
何よりQが参加してるってのがオレにとってはデカイね!!
Q-Tipとの激闘の末参加、みたいな。
BIG-ZもJay-Zを下して堂々のトリですよ。

Fのチョイスにかなりの妥協を感じますね。
N,V,W,Yだけ埋まってないのでなんか案があれば下さい。

たまにはこういう下らない深夜ノリもいいもんです。

web拍手
04:41 | 雑談 | comments(0) | -
DABO 既発音源簡易レビュー集
 

★★★★★★★★★★

タイトル : Plutinum Tongue
発売日 : 2001/6/13
1stアルバム

この頃のDABOのスキルに勝てるラッパーはこれからも出てこないんじゃないか??
2009年になっても僕にそう思わせてくれるほど、この頃のDABOの腕っ節はヤラれるものがある。HIPHOP街道を大股でまっすぐに闊歩する中で練り上げられたフロウ、語彙力、ライミング、そのどれを取っても正に超一級品。「マチガイナイ!」や「O-RE-BA-NA」、「拍手喝采」など名曲がどっさり。タイトル曲もさることながら、CQとド渋に揺らす「この指とまれ」やHungerを全国に送り出してしまった問題作「徒然草」など客演付きの曲でもプラチナムタンが絶好調。もう何をやっても超人の域にあった当時のDABOが発射した、日本語ラップのスキルの一つの到達点を示した歴史的作品。






★★★★★★★★★

タイトル : HITMAN
発売日 : 2002/9/25
2ndアルバム

トラックメイクにGe-ologyやA KID CALLED ROOTSら本場の才人も迎え、一気にメインストリーム臭を増した二作目。散々見せつけたプラチナのベロは健在ながら、あまりに高次元に達してしまったために今作ではその落とし所に困っているきらいも。具体的なテーマを持たせた曲が一気に増え、結果的には彼の引き出しを更に広げる事に。「恋はオートマ」、TOKONAがキレキレの「MURDA!!!!」なんかを中心に相変わらずの職人芸を披露。これまで同様のオレオレものではBIGZAMと街のド真ん中にどっかり腰を降ろす「BIGMAN!」や序盤のソロ曲が相変わらず安定感ある出来栄えに。DELIとSUIKENを迎え、人気者三人で回す「Wee Got Wee」が酷い出来なのが唯一の心残りか…。





★★★★★★★★☆☆

タイトル : DIAMOND
発売日 : 2003/12/24
3rdアルバム

漢とのビーフの最中に発表された、般若が史上最狂なDISソング「おそうしき」も話題になった三作目。
もうここまで来るとその作風は予想通りで。その従来通りの作りに若干の飽きを感じないでもない。
が、ブックレットの言葉や曲の内容から彼がベテランとして作品に取り組む姿勢が見て取れ、この既視感はつまり一作目にあったイケイケ感、二作目にあった冒険心、遊び心を経験として消化し、上手く纏め落とした結果だろう。故に「ワカホレ」を除き無用な冒険心を排除し、D.O.IやDJ WATARAIら旧知の仲間と作り上げた、無難ながらDABOのアルバムとしては最も良く纏まった作品。スキル一本押しの「DIAMOND」とRYUZOのヴァースが刺激的な「Da Joint」以外に目立った曲があるわけでもないが、思い返した時に彼の作品の中では最もアルバムの全体像が俯瞰で浮かんでくる、穴の無い出来。




★★★★★★☆☆☆☆

タイトル : THE FORCE
発売日 : 2006/2/15
4thアルバム

2004年に未発表曲集EPを発表したものの、初めて隔年でのリリースとなった四作目。
この作品前後から彼の小気味良いフロウが鈍くなり、ラップの魅力は大きく減退。それを補う為かやたらとスピリチュアルなリリックに傾倒していますが、どうにもパッとしない。これまでにないほど多様な面々を迎えて製作されたトラックもそのほとんどが彼のラップの破壊力不足を補うには至らず(The Forceの音とかまんま使いすぎやろ…)。Skitでアルバムの流れに緩急を付けようとしてはいるものの、逆に言えばSkitを抜けば二作目、三作目で築いた16曲での纏まりを確保できたのに…散漫さを広げる効果を持つだけに。そのリリックの裏を(自身の願望も含めた)解釈を以って読み取る事で楽しみを得る事の出来る、自身もスピリチュアルな側面を持つファン以外には正直退屈な73分です。唯一これまでのフロウの片鱗をみせてくれる快速チューン「
おはようジパング」と、感謝の気持ちをスピリチュアルな面ではなく素直にこれまでの彼のスタイル公式に則って綴った「ここからどこまでいこう」はかなり良く出来てます。
web拍手
03:13 | DABO | comments(0) | -

06
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--