RATID -Realize A Thing In The Depths-

新年度からは下ネタを言わない。
遼の最近読んだ本
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

web拍手
| - | - | -
NIGHT KAHRIMAN / BEATMASTER
まず本文に入る前に、レビュー本文に書くと長くなりすぎるのでこっちにちょっと先に書かせてもらいます。


−オレにとって本当にカッコいいHIPHOPとしてのライミングとは??


って事で。レビューだけ読もうって方は飛ばして頂いて構いません。

唐突ですが、僕は彼らBEATMASTERこそが日本で韻の踏み方が最も上手かったグループだと思っている。毎回五文字以上踏むわけでも、同じ文章中に3回も4回も踏むわけでもない。踏むのは大体文章中に2回ほどで、踏む文字数も特別多く無い。しかしむしろこれこそHIPHOPとして完成されきった究極のライミングだ、と僕は思っている。最近の風潮では文字数が多かったりだとか、文章中に意味の通る文で何回も踏んだりだとか、ユーモアのある突拍子もない韻だとかがやたら持て囃され「踏み方が上手い」と言われる。
その最たる例が韻踏合組合とICEBAHNだ。誤解しないでほしいのは、僕もこれらのグループは大好きだし、音源も好んで聴いている。しかしその上で言うと、そのライミングは果たしてラップに付随したものなのか??むしろ韻にラップが踏まれているのでは??という疑問がある。まず韻がありきでそこにフロウやラップの内容が付随する事は僕は本来の韻の役割を果たしていないと思っている。勿論本来の型に留まり続けろ、なんて言うつもりはないが、それと韻が前面に出てきてラップそのものがそれに付いていくなんて事はHIPHOPにおいてまったく別次元の問題だろう。
要はそれはそれでカッコ良く僕も好きであるが、「そのライミングはHIPHOPとしては??」という疑問が個人的にはあったりする。更にもっとあえてキツイ言葉を言わせて貰えばライミングを押し出したラップを聴いて満足する人々の感想っていうのは「そんな韻の踏み方が出来るなんてすげぇ!!」ってのがあるわけで、それだけじゃサーカスを見て「そんな事が出来るなんてすげぇ!!」って言ってるのと同じ事だ。(勿論それだけに留まらないフロウやスキルの高さも相まって彼らが名曲を生み出している事も知っているし、だからこそ僕も彼らが好きです。ただここではあえて「韻踏み」だけに焦点を当てた話ですので)
それはあくまで韻の上手さを前面に押し出したラップであって、ラップをカッコよく魅せるために付随した韻ではないと思う。そして韻にラップを嵌め込むタイプの彼らに対して、あくまでラップに韻を組み込むタイプのライマー達がいる。それが走馬党であったり、BEATMASTERだったりするわけだ。前者と後者はよく同じ括りで出されるが、似て非なるものだろう。
で、あくまでも韻がラップに付随するラップをする中で、彼らBEATMASTERのライミングの上手さといったらそれはもうハンパじゃない。文末で数文字踏むだけで、こんなにも言語センスがよく、上手いと思わせられるラッパーがいるだろうか??(特にKO-1)たった3文字程で上手いと思わされ、そこに文学的なリリックが完成する。そして次の3文字に、一連のリリックにワクワクさせられる。彼らこそ天才だと僕が思うのはそういう事で、だからこそ日本で最高のライマー達だと思っている。
勿論他にも色々ライミングについては見方があるだろうが、僕の観点で言えばHIPHOPのラップとしての真の韻踏み屋とは彼らのような男達に他ならないわけだ。

って事でまだまだ詳しく語りきれてはいませんが、
             そういう思考段階を踏んだ上でのレビュー↓






1.INTRO
2.さらに夜へ急ぐ
3.続.哲学と文学の音楽feat.LOVE PUNCH
4.INTERLUDE PT.1
5.人生ゲーム〜花びらPT,2〜
6.TIME OPERATORfeat.BOMBER
7.WHAT’S YOUR NAME?〜成田劇場〜
8.BEATMASTER
9.INTERLUDE PT.2
10.モノクロームの英雄
11.最強の強敵
12.FULL MOON’2000
13.OUTRO



★★★★★★★★☆☆



という事でレペゼン浜松、BEATMASTERの1stフルアルバム。先述した文学的でセンスがキラリと光るリリックを崩す事無く叙情的な曲からアッパーチューンまで卒なくこなす技量は流石。彼らの曲というのはいわゆる「当たり」と「外れ」の差異が非常に少なく、どの作品でも一枚通して揺るぐ事のない安定感を感じることができる。どんなシンプルなトラックでも、派手なトラックでも舌先ひとつでどうにでも味を出せるラップを持っているため聴く側としても出された作品に絶対的な信頼を寄せる事が出来る。一見さんにも日本語ラップを聴きこんだファンにも受け入れられた彼らの評価の高さにはライミング以外にもこの「卒のなさ、安定した仕事ぶり」が挙げられると思う。「人生ゲーム〜花びらPT,2〜」の後に「TIME OPERATOR」のアゲアゲビートが来たって戸惑う事無くすぐにリスナーの方からその世界に順応できるのはそうしたところからだろう。だからといってマンネリ感が漂うわけでもなく、どの曲をいつ聴いても飽きずに聴けるのは本当に凄い。この作品も例外ではなく、特に「さらに夜へ急ぐ」は短めの曲ながらかなり長く聴ける。綺麗すぎるリリックセンスが遺憾なく発揮されていて渋すぎる。こういう噛めば噛むほど味が出てくる曲を作る一方で、SAME TITLEの「BEATMASTER」等のパワー押しの楽曲で一発でカッコ良さを見せ付けてくれる。アルバム中のこの連鎖がたまらなく快感だ。締めを飾る「FULL MOON’2000」も前作の名曲「FULL MOON'99」とは打って変わっての無機質なギターリフが鳴り響くが前作とはまた別次元の魅力を帯びた名曲に仕上がっている。これもまた彼らが確実に進化していた証と言えるだろう。KO-1のラストヴァースに耳が持ってかれる事必至。しかしこれだけ熱く、高く評価してももう過去形でしか彼らを語れないのは本当に残念なところだ。正しく日本語ラップの体現者であった彼らを超えるグループはそうそう出てくるもんじゃないだろう。だからこそ短すぎた彼らの歴史の中で、今なお光り輝くこのアルバムを、いや、どの作品でもいいから手にとって欲しい。きっと他のラッパーにはない「純粋な日本語の力」を感じれるはずだ。因みにOUTROも秀逸。OUTROで感動してリピートしたのはこれが初めて。
web拍手
23:45 | BEATMASTER | comments(10) | trackbacks(0)
NEECH WITH FIZZ / NEECH



1.INTRO
2.BREAK A WAY feat.DESTINO,ARK(h.g.p)
3.IN DA HOUSE feat. 詩音
4.TANGORAY feat.GIPPER(NORA),U-LaLa
5.VERSE FREE feat.KC Ticky“D”Tac(NORA),HYENA(h.g.p)
6.OKINAWA (SKIT)
7.EVERY DAY THANG feat.BIG RON,RICHEE(GHETTO INC)
8.KNOCKING YOUR HEAD feat.YOZE,TRIPPEN(TOO DOGG)
9.RELAX YA MIND feat.JUN(NORA)
10.PEACE-F@@L DAY
11.BAYFUNKALIPS
12.VISUALISE
13.NEECH WITH FIZZ



★★★★★★☆☆☆☆




神奈川で盛んな日本のウエストコーストスタイルHIPHOP。(いや、彼らの言葉を取ってBay FUNKというべきか??)そのグループのひとつであるNORAから、NEECHのデビュー盤。 いかにも日本らしさが滲み出るHIPHOPを好む僕にとってこういったスタイルのHIPHOPはおおよそ本来の好みには程遠く、敬遠しがちであった。それでもDS455等のそのスタイルをきちんと真似に留まらない音楽に昇華できているグループに出逢えた事でそれまでの価値観も多少変わる事に。そしてこのアルバムにも更なる日本の西系スタイルの魅力が詰まっている事を期待してみたのだが、ちょっと期待外れ。相変わらずこの手のスタイルのトラックメイカー達は高水準のトラックを送り出すものの、その上で必要以上にまとわりついてくるNEECHののんびりとしたラップ。味があるのは理解できるしNORAの中ではいいアクセントになっていたが、ソロでもこのままだとキツイものがある。緩急のつかないのんびりしたフロウで一曲、ひいてはアルバム丸ごと歌いきるもんだから、CHILLできるといえば聞こえはいいが要はふっと耳に飛び込んでくるフレーズも何もなく、「気が付けば何曲目まで進んでいた」という印象の薄さにしか繋がらない。多めに配置した客演陣のお陰で全く起伏のない流れにはなってはいないが、結果的に皮肉にも客演しているシンガーやラッパーが新鮮な声として耳に飛び込んできて評価を上げる事に。DS455等と違って必要以上に英語を多用するスタイルも僕の感性には合わないし、スペシャルサンクス欄の家族の表記の仕方なんかを見てるとまだ向こうの成りたがりの域を脱していないようにも思えてしまう。まだまだこういうスタイルはもっと違う日本語ラップとしてのアプローチの仕様があるのでは。因みにそんな中にあって「RELAX YA MIND feat.JUN(NORA)」はアルバム中図抜けた出来。JUNの透き通る声でのサビとNEECHの緩いフロウがきっちり合って切ない一曲に。そしてやはり気持ち良い音を届けてくれるトラックメイカー達にも高評価を。

web拍手
14:06 | NEECH | comments(6) | trackbacks(0)
続投! 真田人



1.公共毒第2楽章
2.OMATAGA MAKKA
3.Mad Skill 太
4.ゲェムルジョンジェン
5.手乗りウンチョほーり投げ運動feat. ポチョムキン
6.SKIT
7.Z.O.K.U.T.O
8.真田からの手紙 〜Oh my mayonnaise〜
9.Melkweg
10.東京熱烈鬼畜音頭



★★★★★★★☆☆☆




トラック的にもラップ的にもある程度純粋なHIPHOPとしてのハードコアな要素が感じられた前作に対し、今作では様々なテーマに沿ったラップを敢行、ロックやBEATBOX、和風テイストのトラックを使う等自身の楽曲に対する積極的なアプローチが感じられる。そういう意味で今作は真田人がネクストレベルへ到達するための足がかり的な、ギャグラッパーとしてだけではなくアーティストとしての器量が試される、彼にとって重要な意味を持つアルバムとなったと言えるだろう。で、結論から言ってしまえば十分合格点を叩き出したと言えそうだ。イメージ的にその変態性ばかりが先行している感があるが元々ラップの巧さ(特にライミング)は秀でたものがあるためどんなトラックだろうが意外なほどうまく乗れている。特に「Melkweg」や「真田からの手紙 〜Oh my mayonnaise〜」の本来ならばいい感じにメロウな曲に仕上げられるはずのトラック上で、トラックとギャグに徹したラップ、その互いのバランスを壊さずにきっちり成立させる手腕は流石。ポチョムキンとの変態セッション「手乗りウンチョほーり投げ運動」や三善善三がギター、大華がBEATBOXを担当した「OMATAGA MAKKA」などの前作から受け継いだ純粋なカッコ良さも含む曲も多い。前作での「いかにも」なHIPHOPらしいスタイルも意外であったが、今作での様々な側面を見せてくれる意外性も前作に負けず劣らずと言える。特異な彼のスタンスに対して否定的な印象をお持ちで無いなら興味深い作品となり得るだろう。因みに個人的にはふくよかな御方賛歌の「Mad Skill 太」がツボ。
余談ではあるがレビューの参考にと読んだBlastのインタビューが変態発言だらけで、アルバムに対する評価を下すにあたってなんの助力にもならなかったのは内緒だ。
web拍手
17:25 | 真田人 | comments(0) | trackbacks(1)
走馬党 SOHMATOH / 走馬党



1.イントロ
2.挑戦状 / ALL
3.THE BIGGEST CAMP/ALL
4.2ターンテーブル&マイクス / ARK、MINESIN-HOLD、SKIPP、Q、山田マン、三善/善三
5.炎 / MINESIN-HOLD、PAULEY、Q
6.ドリームジャンボ / Q、MINESIN-HOLD、ARK、SKIPP
7.WHY / 三善/善三、ARK、山田マン
8.夜と朝の間 / SKIPP、MINESIN-HOLD
9.愛 / 三善/善三、山田マン
10.CHANGE / ALL
11.やっぱ生 / SKIPP、三善/善三
12.コブラPT.2 / MINESIN-HOLD、ARK
13.ミナデパーティ / Q、MINESIN-HOLD、山田マン、ARK、SKIPP
14.STANCE / ARK、山田マン、PAULEY
15.HISTORY / ALL


★★★★★★★★★☆




「走馬党のメンバーが集まったアルバム」ではなく「走馬党というグループのアルバム」が作れている事に感服。それほどまでにアルバムの纏まりが良い。更にクルー単位での作品にも関わらず中盤に遠慮なく各々のアルバムに収録していたような社会的メッセージのある曲をぶっ込んでくる所にもどうしようもなく「走馬党」作品を感じさせる。中でもSKIPPとMINESINによる(こんな組み合わせもこのアルバムならでは!!)三善/善三の「よるとあさのあいだ」の続編的な曲である「夜と朝の間」の完成度の高さ。歌とラップの狭間でトラック上を優雅に舞うSKIPPとクールに気取るMINESINとが見事にマッチ。走馬党史上最もレベルの高いchill曲として猛プッシュしたい。そして声を大にして言いたいのがこの曲を筆頭としたMINEISNとPAULYの、これまでの走馬党音源ではとかく個性的な周りのメンバーの中に埋没しがちだった二人の獅子奮迅の活躍ぶりだ。そんな二人が共演した「炎」はリズムにガッチリ乗り切った二人がキレにキレているし、「CHANGE」でのMINESINのクールなカッコ良さは悶絶もん。今作から今までより一歩外したライミングを会得したように思えるPAULYの仕事としては「STANCE」も捨てがたい。PAULY以外のARKや山田マンもいい仕事で良曲。もちろん全員集合の曲での破壊力は言うまでもなく、「挑戦状」と「THE BIGGEST CAMP」は必聴だろう。前者はDJ TOSHIの走馬党仕様シンプルビーツに載せてのゴリ押し曲。ARKの高速ラップが圧巻。後者はもう構成の秀逸さでしょう。二曲とも名曲「走馬党GRANDPRIX」を彷彿させる純粋なパワー押しの楽曲。みんなこんなの待ってたでしょ??TANAKENがまた泣きのトラックを入れて壮大に締めてくれる「HISTORY」や「2ターンテーブル&マイクス」など、あまりにも良曲が多くとても紹介しきれない。とりあえず10年間の力を一気に開放したこのアルバムの凄まじさに触れてみてほしい。今まで興味なかった方でもクルー単位なら手を出しやすいんじゃないかな。とにかくこれは眉唾だろうが聴いてみてくれ!!これだけのアルバムを出してくれりゃぁ信者贔屓だなんだ気にせず手放しで絶賛できるってもんですよ、これ本当。
web拍手
22:25 | 走馬党 | comments(2) | trackbacks(0)

10
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--