RATID -Realize A Thing In The Depths-

新年度からは下ネタを言わない。
遼の最近読んだ本
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

web拍手
| - | - | -
P.P.P. / ピンゾロ a.k.a.鬼二家


1.イントロ 
2.青二才の疾走 
3.手の鳴る方へ 
4.ブランコ ~ピンゾロ風味ix~ 
5.埋め合わせ 
6.ホステス feat. 鎮座DOPENESS 
7.唇をかみしても 
8.P.P.P. 
9.ばくち feat. K.E.I 
10.ホステス ~閉店業務ix~ tracked by D-EARTH

★★★★★★☆☆☆☆

ラッパーの鬼、先日惜しくも解散した犬式からドラムにKakinuma、ベースにThe FUNKY PERMANENTSのTOMの3ピースHIPHOPバンド・ピンゾロの1stアルバム。2010年12月8日発売。

鬼の特徴は大別して「卓越した情景描写による、自身の生々しい経験のリリックへの投影」が可能であること、「独自の歌フロウが生み出す独特の昭和感」の2つに纏めることが出来る。元々はSac『Feel or Beef』収録「挨拶」のようなゴリゴリのセルフボースティングにも力を入れていた鬼だが、自身の半生を綴った初期のソロ作「小名浜」が熱烈な支持を得て以降、彼のラップは1stソロアルバム『獄窓』まで内面的な向きを強くし、前述の特徴のうち、前者を後者が補強する傾向が強まった。本作は鬼が後者の「昭和感」を全面に打ち出して創作すればどうなるかという、これまでの活動に対置出来る作品と言えるだろう。

そのため、ラッパーとしての鬼のウェイトは比較的軽く、その空気を纏って気ままに歌い、音を垂れ流す鬼達を楽しむ作品に仕上がっている。とっても解放された歌声で鬼がスウィングする「青二才の疾走」をどう捉えるかで、この作品への光の当て方が変わってくるだろう。

ただ鬼を辿ってこのユニットにまで手を出す人は、鬼のラップに元々潜むこうした性質を理解しているはずなわけで、その意味では既存のファン向けにやりきった企画ユニットとしては安全牌に当たるのかもしれない。むしろ歌とラップの狭間で心地良く揺れ動く「手の鳴る方へ」は「こっちサイド」に重点を置いた本作の鬼が最高点を叩き出した曲だろう。どう見ても同じ傾向の横滑りをしている吟遊詩人・鎮座DOPENESSとの「ホステス」も、下世話でねっとりしたグダグダ感が良い。ベースが前線に張って自己主張するサウンドも味がある。鎮座はスタイルの都合上当たり外れが激しい印象があるが、当てれば本当に良い一発を打つ。今回の鎮座はそっちだ。

鬼のファンが買う作品としては「唇をかみしめても」のような全編歌フロウの曲も悪くないし、つまりはそういう作品だろう。二次的に手を出す作品としては問題無いが、ゴリゴリラップする鬼を求めている方には不向きだろうし、初心者が風の噂を頼りに安易に手を出すと、クエスチョンマークが頭に浮かんだまま35分が過ぎる可能性はある。HIPHOPの持つフレキシブルな可能性のひとつを提示して見せたアルバムであることも決して否定出来ないのだけれど。


web拍手
00:56 | ピンゾロ a.k.a.鬼二家 | comments(6) | -

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--