RATID -Realize A Thing In The Depths-

新年度からは下ネタを言わない。
遼の最近読んだ本
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

web拍手
| - | - | -
11 / スチャダラパー


1.Starting 11
2.Antenna of the Empire
3.Under the Sun
4.Station to Station feat.ロボ宙
5.Swing '75
6.ライツカメラアクション
7.壊れかけの… feat.bird
8.ON AIR
9.Hey! Hey! Alright / スチャダラパー+木村カエラ
10.ベカラズ
11.Good Old Future(album version)


★★★★★★★★☆☆

スチャダラパーの通産11枚目となるアルバム。9th Sense以降どんどんハウス傾倒していくシンコの音に対して、BOSEとANIが遂に言葉を載せ慣れてきた感あり。これまでの彼らの社会派なリリックは常にシニカルな言葉で吐き出されていましたが、今作ではそうしたお笑い要素も無くひたすら批判的な言葉がずる剥けで出てきます。「Under The Sunも表面的なおちゃらけ方なわけだし。こうしたリリックは全てバビロンに搾取、振り回される一般人という構図を以って共通性を持ってるんだけど、このリリックをエイベックス所属の彼らが吐き出す事で逆に説得力を増す事になってます。かつての遊び心の下で行っていたシニカルなリリックは、こうした状況の下で非常に現代的に姿を変える事に。ここに遊び心どころか焦燥感、悲壮感を感じたのは僕だけじゃないはず。初っ端の「Antenna of the Empire」から終盤の「ON AIR」までほとんどの曲がこうした側面を持っていて、各曲の出来に多少バラつきはあるものの、アルバムに込めたメッセージ性としては十分その役割を果たしていると思う。
そしてこうした欝展開を続けてきたからこそ、シングルカット時には不評だった「Hey! Hey! Alright」が非常に重要な意義を持ってくるんですよ。頭空っぽにJ-Popのアイコン、木村カエラと希望を歌い続ける。アルバムを通しで聴いた時に、この曲にシングルの時とは全く違う魅力を感じた方は少なくないでしょう。「救われる」んですよ、この曲に。ここにこそ自称音楽ファンが敬遠しがちな空っぽJ-Popが、HIPHOPとは別に存在し続けるべき必要性が示されてるわけです。コンセプトを忘れさせないためにこの次にまた軽くジャブ程度の「ベカラズ」こそ挟むものの、ラストの「Good Old Future」で希望を見せて締める。この一連の流れにこそ彼らの強いメッセージが集約されてます。およそ文脈とは関係のない、唯一社会でなく個人の行動意識に焦点を当てた「ライツカメラアクション」が白眉である事と併せて、スチャダラパーの希望は「このようなアルバムを出さなくても良い状況」ではないでしょうか。バビロンなんてファックだ!!しか叫ばない自称社会派ラッパー共に見せつけてやりたい、真のメッセージアルバム。シンコの音の変化が個人的に苦手ではあったけれど、出来そのものを客観的に見れば傑作の出来栄え。
web拍手
18:37 | スチャダラパー | comments(2) | -
WILD FANCY ALLIANCE / スチャダラパー


1.プロローグ
2.ヒマの過ごし方
3.クラッカーMC’S
4.PROTECT HIM(from what he wants)
5.Kick it, JAWS
6.トリオ・ザ・キャップス
7.後者ーTHE LATTER−
8.ついてる男
9.WILD FANCY SAMPLER
10.そ・れ・ば・な
11.Little Bird Strut
12.彼方からの手紙


★★★★★★★★★★



最早イントロから神の領域、三作目。タワーリングナンセンスまでの具体性からFUNKY L.Pの抽象性への変化に至るまでの中間点である、今作と5th WHEEL〜がスチャダラパーの全盛期だと思う。まだBOSEがメインのラップに完璧なシンコの音、いつの時代に発表していても普遍的な評価を受ける、J-HIPHOP史における絶対的な名盤だ。毎度のサンプリングネタで始まる「プロローグ」の異常なまでの完成度から2曲目にして早速クラシック、「ヒマの過ごし方」。この流れだけで全ての音楽ファンを奮わせるだけの完璧な魅力が詰まっている。特にスチャダラに対して固定観念がある方ほど驚きそうなほどBOSEがリリカルな面で魅せる哲学的な、「ヒマの過ごし方」の出来の良さは異常。サマージャムやブギーバック、B-BOYブンガクに並び立つ彼らの代表曲だ。かと思えば相変わらず気の抜けたスタンスでダラダラとしょーもなくカマしていく「ついてる男」など、遊びゴコロ全開チューンも数多く収録。スチャダラの魅力って呆けた中にも見え隠れする驚くほど鋭いリリックが織り成す二面性だと思うんだけど、それが時期的にも楽曲単位で成立している、それこそがこのアルバムがクラシックたるゆえんなのだろう。LB大集合「Little Bird Strut」のハチャメチャっぷりにラストを締める「彼方の手紙」のどうしようもないほど漂う懐かしさと哀愁感。こんなアルバムそうそうお目にかかれないよ。(実際10年経って出てないし)画像では確認できないがジャケに書いてある三人の台詞も最高。全日本語ラップファンのマストアイテムだ。
web拍手
01:18 | スチャダラパー | comments(0) | trackbacks(0)
5th WHEEL 2 the COACH / スチャダラパー



1.AM 0:00
2.B-BOYブンガク
3.ノーベルやんちゃDE賞
4.南極物語
5.5th WHEEL 2 the COACH
6.サマージャム '95
7.ジゴロ7
8.ドゥビドゥWhat?
9.The Late Show
10.From 喜怒哀楽
11.ULTIMATE BREAKFAST & BEATS
12.AM 8:30


★★★★★★★★★★




最早語りつくされた、というか僕がわざわざこんな所で取り上げる事も必要ないくらい絶対的な名盤とされるスチャダラパーのアルバム。本当に今更取り上げる意味があるのかと問われれば間違いなくないだろうが、一応改めてこうやって批評する事で今まで興味を持たなかった人にも少しでも興味を持って頂ければ、ということで。
彼らの力の抜けた、日常をありのままに書き綴ったリリックはやはり「リアル」であるが、この独特なスタンス故に敬遠してきた方も多いのではないだろうか。しかし実際に聴いてみるとゴリゴリのハードコアなラッパーにはない、彼ら特有のカッコ良さも確実に存在するのだ。このアルバムはそんな二面性のバランスを絶妙に保った作品で、スチャダラパーを初めて聴く人にもお薦め。まず彼らのカッコ良さが味わえるのは隠れた名曲とでもいうべき「B-BOYブンガク」だ。決してアゲアゲではないが、正にブンガク的なANIとBOSEの落ち着いたカッコ良さ。聴き込む程にその良さが染み渡ってくる。そして力の抜けた彼らのリリックの気持ちよさが最も発揮されているのがいわずとしれた日本のHIPHOP史に残る絶対的名曲「サマージャム'95」。他のHIPHOPの夏の曲とは一味も二味も違う彼らのありのままの夏の日の出来事を描いたリリック。爽やかで心地よいトラックに乗せて幼い頃からの夏の日の様々な思い出を綴っていく内容にどうしようもなく懐かしさと切なさが溢れてくる。この曲についてはもう「夏」を描いた曲ではHIPHOP史上絶対的な位置に君臨する。
彼らの二面が最も表されているのが上記の二曲なのでこのアルバムについて語る時は大抵この二曲しか出てこないが、他の曲も素晴らしい曲ばかり。特に「東のスチャダラ、西の脱線3」と評された両者が共演した「ジゴロ7」、気の抜けたHOOK(コマチのアルバムにもサンプリングされてましたね)が耳にこびりつく「ドゥビドゥWhat?」を推しておく。「ジゴロ7」については完全に脱線3がスチャダラを喰っている感があるが。
とにかく全HIPHOPファン必聴の作品で、スチャダラを敬遠していた方にも是非挑戦して頂きたい。鍍金で上辺を塗って流行に乗っただけのヤツらにはない、本当に素晴らしい作品は何年経とうが色褪せることなく輝き続ける。「サマージャム'95」からもう十年。今までも、そしてこれからもこの曲、ひいてはこのアルバムを聴き続けていくのだろう。そしてその度に僕はこのアルバムが名盤である事を実感するのだ。
web拍手
16:38 | スチャダラパー | comments(0) | trackbacks(0)

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--